


2024.4.10
今が旬の食べ物と言えば「タケノコ」ですね。
園長先生のご家族が美味しそうなタケノコをたくさん収穫してくれたので、
本日(4/10)みんなでタケノコの皮むきをしました!
まずは取り立てのタケノコを観察。見たり触ったり…みんな興味津々。

ひつじ組では絵本『たけのこにょきにょき』の絵本を読んでもらってから、タケノコに触ってみました。
初めはこわごわ触っていた子どもたち…つんつんちょんちょん。だんだん慣れて、皮をむいたタケノコのにおいもしっかり嗅いでいました。



すみれ組は園長先生と一緒に行いました。まずは皮をむいて半分に割ったらどうなるかな???と興味深々
触ってみたり、においをかんだり…お鼻がくっついてしまうくらい近づいて、『いいにおい~』『へんなにおい~』といろいろな反応を見せてくれました。『早く食べたいね!!』と言っているお友だちもいましたよ(笑)



あやめ組では、栄養士の大野先生が『タケノコクイズ』を出してくれました。
第1問『タケノコは1日にどれくらい伸びるでしょうか?』


第2問『タケノコの中はどうなっているでしょう?』

みんな真剣に考えています

正解は③番!!で大喜び。
さぁ、本当にこうなっているかな?皮をむいて確かめてみましょう!!
軍手をはめて準備OK!!ちょっと触ってみたり、立ててみたり…観察観察

かわむいて かわむいて


むいた皮を積んだりして遊ぶのもおもしろかったね

さくら組もクイズからスタート!!


正解に大興奮です!!

たくさん触って かわむいて かわむいて きれいにむくことができました♪


ちょっとかたいね

かわをむいたら色がかわった!

園の玄関前にはさやえんどうが植えられ、畑にはジャガイモが植えられています。
これからも旬の野菜にたくさん触れて、おいしくいただきたいと思います。