2025.1.31
2月2日の節分を前に、こども園で豆まきをしました。
本来は炒った大豆(地域によっては落花生)をまきますが、こども園では子どもたちが丸めた新聞紙やカラーボールを使用しました。
子どもたちは数日前から園で行う豆まきに緊張気味・・・「本当にオニが来るの?」「怖い」という子もいれば「僕がオニをやっつけてやる🔥」と握り拳を振り上げる子と反応は様々でしたが、さてどうなるかな?
オニ 準備完了!隣にいるのは福の神です(笑)
【さくら組】
「オニがきた~」逃げる子どもたち!
でも表情に余裕があります。
【あやめ組】
怖がり逃げる子もいましたが、こちらも頑張ってオニに立ち向かっていました。
【すみれ組】
びっくりしていましたが、頑張っています!
先生の後ろに隠れながら鬼退治!「オニは外!」
【ひつじ組】
オニが来たらびっくりして部屋の奥に逃げちゃった!
でも勇気を出して「オニは外!」
【うさぎ組】
オニの登場に泣き出しちゃった!
頑張って!先生と一緒に「オニは外!」
【ひよこ組】
最初は何がなんだかわからなくてびっくりしていたけど、だんだん怖くなってきた!「先生 助けて~」
オニは怖かったけど、福の神が来て助けてくれました。「ありがとう♪」
豆まきは無事に終了!これでこの1年無病息災は間違いなしですね!
今日の給食は特別メニュー
大豆でできた納豆を食べて、体の中のオニも退治しちゃおう!